子育て世代のひとりごと

小学、中学、高校の子どもの子育てに奮闘中のお母さん世代のつぶやきです・・・

夏に重宝するそうめん!いつものつゆと薬味をちょっとアレンジすれば、より美味しく頂けます!

夏の食卓によく登場する食べ物といえば、そうめん。

お中元などで頂いたものが直しこまれていたり、食欲がない時につるっと食べられて便利だからと買っておいたりしてませんか?

もうちょっとしたら子供たちの夏休みが始まりますが、そのときのお昼ご飯にもちょうどいいから、そうめんはストックしておくと結構便利なんですよ(#^.^#)

 

とはいえ、いつものつゆと薬味で同じように食べるだけでは飽きちゃいますし、そもそも普通に食べるだけでは栄養面だって心配。

なので、今回はそうめんをより美味しく、健康的に頂くためのアレンジレシピなどをご紹介したいと思います。

f:id:takahon:20180719134039p:plain

 

そうめんってカロリーはどのくらい?気になる糖質は?

まず、そうめんを栄養面からみてみましょう。 そうめんの乾麺は一束50g。大人が食べる場合、一般的に2束くらい食べますので、1食あたり100gを使用することになります。

これはゆでると水分を含むので、だいたい270gと言われていますね。 このカロリーは、約350kcal。ご飯お茶碗1杯が約250kcalであることからすると、「お、結構カロリーあるね」という感じなのです。

 

では、栄養的にはどうなの?というと・・・そうめんはご存知の通り、小麦粉と塩と水からできている食品。

なので、含まれる栄養素はほとんどが炭水化物。あとはタンパク質・食物繊維・ミネラルが少し含まれているくらいで、一日に必要な栄養素はほとんど摂れません。

まして、そうめんは単体で食べることが多いですよね。付け合わせといえば、少々の薬味くらいでしょうか。

つるつるとのど越しが良いため、大人の男の人だと2束どころか3~4束食べちゃう人もいらっしゃるそうです。炭水化物の過剰摂取になってしまうかもしれませんね。

 

そう、炭水化物といえば、気になるのが糖質です。 先ほどの一人前270gでみると、糖質は67g以上含まれている計算となりますので、糖質制限をしている人にとってそうめんはNG食品でもあるのです(>_<)

今は血糖値スパイクといって食後に血糖値が急上昇する危険水域にいる人が多いと警鐘を鳴らされている時代ですもんね。 そうめんの食べ過ぎにはやはり注意しなければなりません。

f:id:takahon:20180719134054p:plain

 

そうめんの薬味はどうしたらいい?定番から我が家の人気薬味をご紹介!

このように、そうめん単体では大した栄養は摂れませんので、ならば薬味で・・・となりそうです。

とはいえ、薬味はそうめんをより美味しく食べるために加えるだけのもの。量的にも少量となりますので、ここで十分な栄養をというのは厳しいかもしれません。

それでも、ないよりはマシですもんね、そうめんを食べる場合にはできるだけ薬味を入れるようにしましょう(#^.^#)

 

通常、そうめんの薬味といえば、ねぎやショウガが定番です。 あとは、大葉やミョウガの刻んだものや錦糸卵(我が家では時間のある時しか作りませんがww)といったところでしょうか。 あ、すりごまというのもいいですね。これは栄養満点ですし。

 

それに、そうめんつゆを自宅で作られる方は、だしをとったあとの干しシイタケを甘辛く煮詰めたものを付け合わせで食べるのもアリですね。

しかし、これらの薬味では子供が嫌がることがありますし、大人も飽きてしまう場合があるかもしれません。

 

そんなとき、ちょっと変えてみるとおもしろいんですよ(#^.^#) 我が家では最近トマトにハマっています。

 

今の季節は完熟トマトがいっぱい!トマトの栄養がもたらす効果からおすすめの食べ方まで♪でご紹介したブルスケッタにしたトマトですね。 このオリーブに付け込んだトマトが意外とそうめんつゆと合うんですよ♪

そうめんの上にたっぷりブルスケッタを乗せてめんつゆをかけ「ぶっかけ」にしてもいいですし、つけダレにブルスケッタを混ぜて頂いてもOKです。

さわやかにそうめんが食べられますので、ぜひお試しくださいね。

 

また、去年ハマった薬味で言いますと、食べるラー油です。 これ、一時期ご飯に乗せて食べるのが流行りましたよね。その食べるラー油を薬味としてめんつゆに混ぜるんです。

香ばしい中華風のつけダレになって食欲が増しますよ。夏バテで食べられない・・・というときにお試しあれ(#^.^#)

 

ちょっと一工夫!子供も喜びぶそうめんのアレンジレシピとは?

では、もっとそうめんに飽きてしまって「違う食べ方をしたい」という場合はどうしたらいいでしょうか?

調べてみると、クックパッドをはじめそうめんをアレンジしたお料理のレシピは今、ものすごい数が紹介されているので、その中からお気に入りを探してみるといいかもしれません。

 

でも、必ずと言っていいほど作られていたアレンジレシピといえば、そうめんチャンプルー。

f:id:takahon:20180719134206j:plain

 

これ、具を変えれば無限に作れそうです。 しかも、野菜など具だくさんにすれば、栄養バランスもよくそうめんが食べられます!

麺だけを普通に食べてしまうと、なかなか満腹にならないためついつい食べ過ぎ、炭水化物の過剰摂取になってしまいますが、具がたくさん入れば噛む回数も増え満足感も十分。

なので、そうめんチャンプルーは夏場のそうめん料理としてはかなりおすすめです。

 

レシピとしては、玉ねぎ・ニンジン・ピーマンなどお好みの野菜を細切りにし、炒めたところに茹でたそうめんを合わせるだけといった超簡単な作り方。

お肉類は入れるとしたら、豚バラ肉を少々くらいですかね。ツナ缶というのもおすすめです。

 

あとは味付けに粉末の和風だしやだし醤油を使えば和風に、鶏がらの中華だしを使えば中華風に・・・となる感じ。

小さなお子さんは嫌がるかもしれませんが、ゴーヤを入れると夏バテ防止になりますよ♪ 栄養を摂りにくいそうめんだけに、このアレンジ料理はなかなかいい感じです。夏休みのお昼にご多用くださいませ(#^.^#)

夏といえば浴衣!でも帯はどうしたらいい?初心者でもOKな帯の選び方や結び方をご紹介します!

先週は雨がよく振りましたよね。一日あたりの降雨量もすごかった(地域によっては被害が甚大でしたから・・・)ですが、何といっても毎日毎日お天気が悪いのは気が滅入ってしまいます(>_<)

それもようやく終わりなので、これからは本格的に夏日になっていきますね。

で、夏といえば浴衣。 これから夏祭りや花火大会などが数多く開催されますので、「浴衣を着てお出かけしたい!」という方も多いのではないでしょうか。

 

そのとき、ネックになるのが帯です。 最近はめっきり浴衣を着なくなりましたが、かつて子供たちと一緒に浴衣を着て楽しんでいた頃、悩ましかったのが「帯をどうするか」でした(^^;)

選び方はもちろんですが、購入する場合の金額もなかなか。そして結び方ひとつとっても結構難しいんですよね。

でも、その帯のハードルが近年グンと低くなっているみたいです。 なので、今回は浴衣の柄でも着付けについてでもなく「帯」に着目して、最近のトレンドやおすすめについてご紹介したいと思います。

f:id:takahon:20180711080840p:plain

 

浴衣の帯にもいろいろ種類があります

まず、浴衣を着る際に合わせる帯の種類についてですが、一般的には「浴衣帯」といわれる一枚でしっかりとした手触りの帯が多く使われますね。

サイズで言えば、幅は30センチ前後、長さが約3.6メートルといったところでしょうか。

「浴衣帯」は、帯の生地が一枚で結びやすく、さっぱりとした印象になるので、涼しく装いたい浴衣には相性バッチリですね。

 

特に、最近では裏表で異なる色が配色されたリバーシブルタイプのものが多く出回っているので、1枚でオシャレな感じに仕上げることができます。

しかし、帯幅が結構あるので、キレイに結ぶとなると初心者にはちょっと難しい(もちろん、私も結んでもらってましたww)のが難点。

なので、「半幅帯」といって半分の幅(16センチ前後)に折り返した形の帯を使う人も多いです。

これなら使いやすく初心者の方でも動画をみながら自分で結ぶこともできますし、合わせ布になっている分、生地の種類もがらも多いので選ぶのが楽しいです♪

 

結び方は、中高生や若い子なら一番シンプルな蝶結びが最適!体型に合わせて腸著部分を大きくしたり小さめにしたりで調節できますし、浴衣の柄も古典柄、現代風などどれでも合わせやすいので◎ですよ(#^.^#)

そして、自分では結べない方には、「作り帯」や「飾り帯」といって、結びの部分が予め出来上がった帯もあります。

これは問答無用に便利。帯をぐるっと体に巻き付けて、すでに出来上がった飾り部分を差し込んで装着するタイプもありますし、結び部分と体に巻き付ける帯部分が一体になっていて、マジックテープで止めるだけというタイプもあります。

 

こうした飾り帯・・・使い勝手はといいますと、うちの子が中学生の時に買ってみた実感としては、超便利なのは助かるのですが、ほどいて畳んで平たくすることができないので収納に場所を取ります(>_<)

それに、差し込むタイプの飾り帯は、動きの激しい子には不向き。動き回っているうちにズレてしまったり、場合によっては取れてしまったりする可能性がありますのでご注意を。

 

結び方も簡単!イマドキの浴衣帯って?

このようにいろいろな選択肢がある浴衣の帯ですが、「飾り帯や造り帯はちゃちっぽくてイヤだ・・・何とか自分で結びたい」という方、それでいて「簡単に結べるものがイイ」というわがままなご希望をお持ちの方、実はもっと簡単に結べる帯があるんです(*^^)v

それが、近年人気急上昇の「兵児帯(へこおび)」。 そう、もともと子供の帯や男性用浴衣の帯として使われている、あのやわらかい帯です!

小学生低学年くらいまでの子供には重たい帯は相応しくないので、フワフワした絞りの兵児帯をチョンと蝶結びにして巻いてあげますよね。

あれが近年、大人の女性にもアレンジされ、簡単帯として主流になっているようなのです。 知らなかった・・・

 

兵児帯が大人の女性にも使われるようになっているなんて。 これなら着慣れない浴衣を着て「苦しい・・・」なんてこともないし、長時間規定的崩れてしまっても簡単に締め直すことができます。

 

またアレンジの仕方次第では、お花のように華やかに結ぶこともできますので楽しみ方も自在でおすすめですよ。

しかも、生地も様々なものがあるので、色味さえ抑えた渋いものを選べば、私たちのような母親世代もイケちゃうんです(#^.^#)

ホント、自由なイイ時代になりましたよね。

f:id:takahon:20180711080758p:plain

 

浴衣帯をお安く買うなら通販がおすすめ!

では、最後に浴衣帯の購入方法についてです。 何も持っていないところから購入するのであれば、浴衣と帯をセット購入するのが一般的ですよね。

浴衣の柄に合わせて帯がセットになっている場合もありますし、バラバラになっている中から好みに合わせてそれぞれをチョイスしてセット価格でというものもあります。

 

また経験者になると、「今年は帯だけ変えてみようかな」と自分でアレンジする場合も。 いずれにしても、お安く購入したいならば、ネット通販がお得です。

品数も多く、好きなだけ時間をかけて選べますし、価格帯も予算に合わせて設定すれば安心して購入できます。

 

帯だけを買いたい場合、500円から・・・なんていう信じられないお値段のお品に出会うこともありますので、まずはチェックなさってみて下さい。

ただし、ネット通販で購入する場合、写真の写り方次第で実際の色味と異なる場合や、生地が持つ手触りやニュアンスが伝わりにくいといったデメリットがあります。

これらを確かめつつ購入したいのであれば、実際の店舗で・・・となるのですが、呉服屋さんやきもの屋さんで購入する場合は、お値段が5割増し以上で跳ね上がるので覚悟が必要です(^^;)

 

上限となると、2~3倍どころではありませんから。 ただその分、確実にイメージ通りのものが買えますし、質の良いお品が購入できますよね。

大人の女性がちゃんとした場に着ていく浴衣を選ぶ場合には、絶対だと思います。

年齢と雰囲気に合わせて品よくお見立てして頂くことも可能ですので、予算に余裕のある方はぜひ、呉服屋さんを訪れてみて下さい。

 

それ以外の店舗でお安く・・・となると、全国各地に店舗があるイオンがおすすめでしょうか(#^.^#)

毎年特設コーナーが作られるほどの品揃えですし、安価なお値段でそろえてあるので安心して購入することができます。

また、髪飾りや草履、小物を入れる和風バッグなどディテールも充実していますので、足りない小物を購入する場としても便利ですね。

上手に選べば、華やかかつ品良くまとめることもできますので、雑誌などで理想のセットアップをイメージして売り場を訪れてみて下さい(#^.^#)

柔軟剤で頭痛などの症状を訴える人が急増中!?うっかりやりがちな「香害」について考える・・・

比較的新しい造語であり最近特に問題視されるようになった「香害」という言葉。 一見、価値観が多様化したようでありながら、実は一つの方向にうまく誘導されている今の日本社会を特徴づける言葉だなとつくづく感じています。

・・・と、ちょっと小難しい言い方になってしまいましたが、「アロマ仕立て」や「マイクロカプセル」などあの手この手を駆使して香りをプラスした柔軟剤があふれている最近の状況に、個人的にはドキッとしてしまうんです。

だって、テレビCMでは人気俳優さんたちが「いい香りをさせるのは素敵な大人の身だしなみ」とか「異性をもこんな風に引き付けます」といった印象を一般消費者である私たちにごく自然に植え付けていってるじゃないですか(^^;)

 

だからかな、最近エレベーターで乗り合わせたり、すれ違った人に香りが強めの人が多くなった気がするんです。

でも、この陰ではそういった強い香りに迷惑している人もいる・・・その事実に目を向けてみたいと思うのです。 そこで、今回は「香害」について考えてみたいと思います。

 

今問題視されている「香害」って知ってますか?

「香害」とは、文字通り香りによる被害のこと。でも、すべての香りが言われているわけではなく、人工的な香料によって引き起こされる体調不良について言われているようです。

そう、今問題となっているのは、柔軟剤、消臭除菌スプレー、制汗剤、芳香剤、合成洗剤などの強い香りについて(体臭は範疇外)なのです。

f:id:takahon:20180705075817j:plain

 

中でも特に柔軟剤に関してかな。ドラッグストアに並ぶ香つき柔軟剤の商品数を見れば、それは明らかだと思います。

でも本当は、この問題って表面化していなかっただけで香水に関しては以前からありましたよね。 身近にも、エレベーターで乗り合わせた人の香水が強くて、子供が息を止めて我慢していた・・・なんてことがよくありました(^^;)

 

似たようなことは職場でもちょいちょいあったのではないでしょうか。 ただ、香つき柔軟剤の普及でその状況に拍車がかかったということ、そしてその被害が問題視されるようになってきたということですよね。

とはいえ、まだまだ知らない人はたくさん。 現に、私もママ友に「ねぇねぇ、香害って知ってる?」と聞いてみましたが、知っていた人は6人中2人。

しかも、2人とも「キツイ香水の香りが不快って話だよね」という認識でした。

 

思いのほか重症なこともある「香害」の症状・・・

他人の香りに不快感・・・実は、私も最初は「香害」をその程度の問題としかとらえられていませんでした(>_<)

強い香りを放つ人が近くにいて、それが毎日でストレスがたまる・・・ もちろん、それだって立派な被害ではあるのですが、今問題とされている「香害」の症状はもっとひどいものでした。

それは、香りつき製品に含まれるごく微量な化学物質に反応してアレルギー症状が引き起こされるというもの。

 

擬態的には、頭痛や吐き気、思考力の低下、目のかすみ、息苦しさなどなど。 いわゆる「化学物質過敏症」といわれる症状が引き起こされるものでした。

この症状によって、中には職場を退職せざるを得なかった人や、結婚式・お葬式といったセレモニーに出席できない人も少なくないとか。

アレルギーを持っていない人からは理解されにくい症状に悩んでいる人がいるという深刻さだったのです。。。

 

そして、イマドキだなと思ったのが、ネット購入製品に発生する経済的な被害。 最近はフリマアプリなどを利用して衣類の販売・購入をする人が増えていますが、そうしてネット購入したお洋服が、実際届いてみると持ち主の使っていた柔軟剤や洗剤の香りが強く染みついていて使えない・・・

という事態も消費者庁に相談が寄せられているそうです。

 

私が見たネットの記事には、シャボン玉石けんが行なった「香害」に関する意識調査の結果が載っていたのですが、それによると、香りによる体調不良を経験したことがある人は64%もいらっしゃるとか。

それなのに、香つきの柔軟剤や洗剤を日常使っている人は78%と8割近くに上るのです( ゚Д゚)!

 

シャンプーやスタイリング剤などの整髪料に香つきを用いている人も71%とかなりの数に上ります。今いかに人々が「香つきはオシャレなもの・良いもの」と思い込んでいるか、ということですよね。

 

そして、これらの数字が何を意味するかというと、自分では「あーいい香り♪」と思っている香りが、他の人にとっては「不快」であったり、アレルギー症状をもたらすものであったりするということ。

誰にでもその可能性があるということを十分理解しておく必要があると思うのです。

f:id:takahon:20180705075751j:plain

 

「香害」に遭遇してしまった場合の対処方法とは?

では、自分がそういった「香害」にあってしまったとき、どうしたらよいのでしょうか?

漂ってくる香りが気になっていて、それに次いで頭痛や吐き気、体のだるさ、咳き込みなどが感じられた場合は、内科を受診して医師に相談してみるとよいそうです。

くしゃみや鼻水が止まらない場合は、耳鼻咽喉科でもOK。とにかく病院を受診し、アレルギー症状である場合は思い当たる原因を相談してみるといいですね。

 

血液検査をしてもらうともっとはっきりアレルゲンが特定されます。 それに従って、まずはマスクをするという自衛策。香り成分を少しでも吸い込まないようにしましょう。

 

しかし、問題はそのあと。どこに被害を訴えればよいかです。 この「香害」にかなり前から警鐘を鳴らしていたNPO法人「日本消費者連盟」は、昨年の夏に「香害110番」という相談窓口を設けたようですが、それは試験的に・・・という調査を兼ねたものだったようで、今はもう受付がなされていません。

厚労省から香つき製品を製造販売している企業へ注意喚起がなされているとはいっても、利潤追求の観点からすると自粛を期待するのも難しいですよね(^^;)

 

また、匂いを発している人やご家庭に苦情・・・というのもなかなかできることではありませんよね。。。

なので、これは「香害」だなと思った場合は、国民生活センターに相談してみるか、自治体で随時開催されている法律相談窓口を活用されるのがおすすめかと思います。

 

とはいえ、とても難しい問題であることには違いありませんよね。 せめて自分自身が「香害」をまき散らさないよう気をつけたいと思います。

副作用が心配?ドラッグストアで買えるの?・・・注目度アップのサプリ「飲む日焼け止め」のあれこれ

今週末、土曜日はちょっとザーッとふる時間帯もありましたが、昨日の日曜日はピーカン(古い・・・ww)!よく晴れましたね(#^.^#)

関東甲信に続き、そろそろ関西でも梅雨明けかも知れません。

・・・と、そうなると常にも増して必要になってくるのが紫外線対策・UVケアですが。

f:id:takahon:20180702173154j:plain

塗る日焼け止め一辺倒で近年の強い紫外線を何とかしようとしている方、これからは「飲む日焼け止め」なるものの活用を考慮に入れた方がいいかもしれません。

今日は私の友人のあいだでもちょっとした話題になっている美容サプリ「飲む日焼け止め」について、あれこれまとめてみたいと思います。

飲む日焼け止めの効果は配合成分で微妙に違う!?

趣味でテニスをしている私は、日焼け予防にもシミ対策にも敏感なので、ちょっと前から飲む日焼け止めの存在は知っていて飲んでもいましたが、まだまだその存在すら知らない方もたくさんいらっしゃいます。

この飲む日焼け止めとは、ここ数年のあいだで日本にも浸透してきた美容サプリで、ザクッというと、日差しを浴びることによって体内に大量に発生する活性酸素を何とかしてくれるサプリ。

日焼けをしたくない人が、塗る日焼け止めの効果を補完するために飲むサプリなんです。

だって、塗る日焼け止めでは髪の毛や瞳など塗れない部分の日焼けは防げませんもんね(>_<)

それに、SPF値やPA値などUV効果の高い日焼け止めは、肌にとっては刺激をもたらす成分が多分に含まれているので肌が弱くて塗れない・・・という人もいらっしゃいます。

f:id:takahon:20180507092812j:plain

でも、紫外線を何とかしてブロックしなければ、私たちの体には確実に活性酸素が増えてしまいます。 この活性酸素こそが私たちの肌にシミの素となるメラニンを作ったり、しわやたるみの原因を作ったりするんですもんね。

さらに、細胞に酸化ダメージを負わせることで細胞が癌化し、ガンの発生原因になってしまったりもする・・・とても厄介なものなんです。

そんな活性酸素に対応してくれる抗酸化成分が大量に含まれたサプリが、いわゆる「飲む日焼け止め」なわけです。

 

しかし、実は飲む日焼け止めは、採用されている抗酸化成分の種類によって、日差しを浴びる前に予防的に飲むのか、日差しを浴びた後の修復効果を狙って飲むのか、微妙な違いがあります。 それは、主成分となっている抗酸化成分が地中海産柑橘類かシダ植物由来のものかで見分けることができるみたいですよ。

例えば・・・

  • 地中海産柑橘類・・・ニュートロックスサン
  • シダ植物由来エキス・・・フェーンブロック、PLエキス(ポリポディウムリュウコトモス)

 

今現在販売されている飲む日焼け止めの多くは、上記のどちらかが主成分の抗酸化成分として配合されています。

特に「ニュートロックスサン」という成分が多く目立ちますね。

これは、日差しの強い地中海地方で育ったブラッドオレンジやレモンといった柑橘類や、ローズマリーなどのハーブから抽出された成分なのですが、強い抗酸化作用を持ち、活性酸素によるダメージを修復する効果を発揮してくれることから、1日のうちいつ飲んでもOKという飲む日焼け止めです。

f:id:takahon:20180702173515j:plain

これに対し、シダ植物由来の抗酸化成分を主成分とする飲む日焼け止めは、発生する活性酸素を除去する効果が高いことから予防的な使われ方をし、日差しを浴びる30分ほど前に服用するのが◎とされています。

つまり、飲んでから数時間のあいだの日焼けを防いでくれるということですね。 ・・・

と、このように、同じ「飲む日焼け止め」といわれているサプリでも、主成分が何かによって微妙な違いがあるわけです。

だから、私たちは自分の生活スタイルや希望する効果によってどちらを飲むか選択します。

ガッツリ日差しを浴びる時間帯がある方は、シダエキス由来のものを、そして生活紫外線によるダメージから肌を守りたいという方は、修復効果の高いニュートロックスサンを・・・という感じですね。

それに、大体の飲む日焼け止めには、その他の美容成分として保湿成分などがプラス配合されていますので、それらの付随効果も狙ってサプリを選ばれる方も多いですね(#^.^#)

飲む日焼け止めには副作用があるの?

では、こうした飲む日焼け止めサプリには、副作用はあるのでしょうか? この点も気になりますよね。

しかし、ちょっとご安心を。

調べた限りにおいては、特に副作用でこうなった、ああなったというような報告はないみたいです。 主成分である抗酸化成分が植物由来のものですしね。

特に怪しい成分がプラス配合されていない限りは、目立った副作用は心配しなくても大丈夫ということでした。

f:id:takahon:20180326075813j:plain

但し、植物由来だからといって丸々安心してしまうのは要注意だとか。

植物性の成分って、アレルギー体質の人にとってはアレルゲンとして作用してしまうこともありますよね。

特にシダ植物はアレルギー性の植物として数えられているものでもありますから、ご自身がアレルギー体質であるとわかっている方は様子をみながら飲んで頂きたいなと思います。

いきなりアナフィラキシーショックで・・・ということはないでしょうが、まれに消化不良や皮膚のかゆみを起こすことがあるという記述も見つけましたので、十分ご注意なさってください。

飲む日焼け止めを購入するならドラッグストア?通販?

そして、私自身、友人によく聞かれたのが、購入方法です。

「どこに売ってるの?」「どこで買ったらいいの?」ということ。

これ、お近くのドラッグストアでチェックしてみて頂きたいのですが、まず販売されていません。 私も最寄りのウェルシアなど郊外型薬局量販店に行って探してみましたが、飲む日焼け止めはいずれも販売されていませんでした。

が、マツモトキヨシにはシダ植物由来のPLエキスが主成分となっている「noUV(ノーブ)」という飲む日焼け止めが販売されているそうです。

これは、東京イセアクリニックという皮膚科が監修した国産サプリで、日差しを浴びる前に予防的に飲みたいという方にはおすすめのサプリ。 90粒で約1万円とちょっとお高いのですが、人気があって売れているみたいですよ(#^.^#)

 

それ以外の飲む日焼け止めを・・・ということであれば、購入方法はもっぱら通販です。 というより、私はこの通販での購入が情報量が多く(=選択肢が多く)、便利でなので一番好きですが。

それに、公式ページで購入すれば、定期購入という続けたい人にとっては便利でお得なシステムが利用できますし、いざという時には全額返金保証が(通販での商品すべてにあるわけではありませんが)使えるので安心。

何かとメリットがあるんですよね・・・

なので、飲む日焼け止めにご興味がおありの方は、ネットでちょいと検索していろいろ商品をチェックしてみて下さい。

先にご紹介した「noUV(ノーブ)」のように高額なサプリもありますが、定期購入の初回が1,000円程度で始められるサプリもいくつかありますよ♪

 

因みに、メディパラソル 口コミというサイトで紹介されている「メディパラソル」も初回990円というお安いお値段で始められる飲む日焼け止めですね。

美容ライターの方が利用されていたり、インスタでも良く紹介されているみたいでイイ感じなので、併せてチェックなさってみて下さい(#^.^#)

f:id:takahon:20180702173936j:plain

ママたちって、お子さんの部活汗腺で一日中外・・・ってこともあるじゃないですか(#^.^#)

飲む日焼け止めを服用した上で塗る日焼け止めを塗れば、紫外線対策は万全となりますので、ぜひ上手に活用なさってください♪

今の季節は完熟トマトがいっぱい!トマトの栄養がもたらす効果からおすすめの食べ方まで♪

今、旬の野菜といえばトマト。

春から夏にかけて最盛期を迎えるトマトは、この時期お値段も安く、お買い物に行けばスーパーの陳列棚には赤々とした完熟のものがたくさん乗っています。

見るからに美味しそうで、実際に食べると完熟トマトはとっても甘い!ホントこの時期は食べなきゃ損ですよね(^^;)

それに、トマトって良い栄養をたくさん含んでいて、健康や美容に嬉しい効果もバッチリ♪

一家の食卓を任されている身としては、家族の健康のためにも旬のトマトをバンバン食べさせたいわけです。

f:id:takahon:20180629165151j:plain

そこで、今回はトマトの良さを見直すべく、含まれる栄養素や期待される効果、またおすすめの食べ方などをまとめてみたいと思います(#^.^#)

 

トマトに含まれる栄養素って?気になるカロリーや糖質は?

トマトに含まれる栄養というと、誰しもリコピンと即答されると思いますが、トマトにはリコピン以外にも豊富なビタミン類を始め、鉄やカルシウム・カリウムなどのミネラル成分、クエン酸・アミノ酸・水溶性食物繊維であるペクチンなど様々な栄養素が含まれています。

意外とスーパーフードなんですよ♪

 

【トマトに含まれる主な栄養素(100g中)】

    • 水分 94g
    • 炭水化物 4.7g
    • タンパク質 0.7g
    • 脂質 0.1g
    • 食物繊維 1.0g

ビタミン類

    • ビタミンA(βカロテン)540μg
    • ビタミンB1 0.05㎎
    • ビタミンB2 0.02㎎
    • ビタミンB6 0.08㎎
    • ナイアシン 0.7㎎
    • 葉酸 22μg
    • パントテン酸 0.17㎎
    • ビタミンC 15㎎
    • ビタミンK 4μg

ミネラル 

    • カリウム 210㎎
    • リン 26㎎
    • マグネシウム 9㎎
    • カルシウム 7㎎
    • ナトリウム 3㎎
    • 鉄分 0.2㎎

 

このようにビタミンだけでなくミネラルの種類も豊富。

f:id:takahon:20180319074910j:plain

また、2012年にはトマトの果汁成分に脂肪を燃焼させる遺伝子を増やす「13-oxo-ODA」というリノール酸が含まれていることが発見されています。

この成分の摂取によって肝臓で脂肪燃焼に働くタンパク質が多く作られ、血糖値が低下するとのこと。

トマトって侮れませんよね(#^.^#)

トマトに含まれる栄養素から期待される効果とは?

では、そんな栄養素を含むトマトは、私たちの健康にどのような効果をもたらすのでしょうか?

調べてみると、実に多くの効果があることがわかりました。

  1. ガンの予防効果
  2. 免疫力アップ効果
  3. 美肌・美髪効果
  4. ダイエット効果
  5. 便秘解消効果
  6. 高血圧・高血糖の予防効果
  7. 眼病予防・眼機能の改善効果
  8. 男性の不妊改善効果
  9. うつ病の改善効果
  10. 喘息の改善効果

 

こんなにある・・・トマトの持つパワーってすごいですよね!

f:id:takahon:20180629170844j:plain

これらの効果の素となる主なものはリコピンとのことでしたまず、リコピンの持つ強い抗酸化作用ですが、これはβカロテンの2倍以上、ビタミンEの100倍以上といわれています。

この抗酸化作用は活性酸素による酸化ストレスから私たちを守ってくれるわけですね。 活性酸素は、細胞を傷つけることで癌化させるほか、血液中のLDL—コレステロールと結びつくことで悪玉コレステロールと呼ばれる過酸化脂質を作り出します。

これが血管にへばりつくことで動脈硬化が引き起こされたり、高血圧や脳梗塞、心筋梗塞が引き起こされることに(>_<)

糖尿病をもたらす高血糖だって活性酸素のダメージによるところが大きいですよね。

そんな活性酸素をリコピンは除去してくれます。

細胞に酸化ダメージを負わせ癌化させる活性酸素が除去されれば、当然効果的な癌予防が可能です。

特に、リコピンは前立せんがんや直腸がん、乳がんの予防に効果的とのことですので、男性も女性も継続的にトマトを食べたいところですね(#^.^#)

 

また、リコピンにはインスリンの効きを良くする効果があり血糖値の上昇を抑えるほか、トマトに豊富に含まれるカリウムには塩分の排出を促し血圧を下げる効果があり、生活習慣病全般の予防に効果的。

さらに、ビタミンAには目のあらゆる機能を改善する作用が期待できますし、ビタミンCは美容には必要不可欠な成分。健康面だけではなく美容面でもトマトは◎ということですね。

 

そして、ちょっと意外に感じたのは、男性の不妊改善にも効果があるという点。 この効果の素もリコピンなのですが、リコピンは本来、男性の精巣に高濃度の含まれるものなのだそうです。

だから、精巣内のリコピン濃度を上げてあげることで精液の中に含まれるリコピン濃度も上がり精子の運動が活発化するのだとか。

それによって妊娠の確率が上がるとのことですので、ベビーを望まれているご家庭では旦那さんにトマトをすすめたいですね(#^.^#)

上記の効果はいずれも、「トマトさえ食べれば!」というものではないと思いますが、トマトを頻繁に食べることで可能性がアップするならぜひ食べたいところ。

覚えておくといいトマトのありがたい効果ですよね。

嫌いな子も多いトマト・・・おすすめの食べ方・レシピをご紹介!

特に苦みがあるわけではありませんが、トマトは意外と好き嫌いが分かれる野菜。大人も子供も嫌いな人はいますよね(^^;)

f:id:takahon:20180402080826j:plain

嫌いな人の主な理由は「青臭い匂いと風味」そして「ゼリー状の種の周り」なのだそうです。

そういえば、うちの下の子もちょっと前までは青臭さが気になるようであまり食べなかったな・・・ でも、その青臭さが嫌いだった子は、完熟トマトを食べてかなりトマトを食べるようになりました。

そして料理によっては好んでたくさん食べることも(#^.^#)

 

そうなんです、トマトは年中スーパーに並んでいるのでいつでも食べられるのですが、それだけに味の薄い時期もあって。

売れきっていないトマトを食べると、確かにちょっと青臭さを感じてしまったりするのです(>_<)

でも、完熟トマトには青臭さが残っていません。

今ほど完熟トマトが美味しい時期はありませんので、トマトを子供に食べさせる場合には、そして子供にトマトを好きになってもらうためには、この完熟トマトが豊富に出回る時期を上手に活用していただきたいと思います。

 

食べ方については、ブルケッタにするのがおすすめ♪

フランスパンに乗っけて食べるあれですね(#^.^#)

f:id:takahon:20180629172219p:plain

いろいろな作り方があるとは思いますが、我が家では完熟トマトをザクザクと切り(種周りが嫌いな子には除いてあげてください)、塩コショウとハチミツ少々、そしてオリーブオイルで味を調えます。

少し入れるハチミツが完熟トマトの甘さを引き立たせてくれますし、オリーブオイルの香りがわずかに残るトマトの青臭さを完全に消してくれますよ♪

うちの娘もガーリックトーストに乗せたこのブルスケッタでトマトの美味しさに目覚め、今ではたくさん食べています。

以前はサラダに入れて食べさせるだけでしたが、この方法にすると意外なほど簡単にトマトを好きになってくれました!(^^)!

なので、おすすめかもしれませんよ。ぜひお試しください♪

 

トマトの栄養をもっと効率よく摂りたいなら・・・

でも、もっと効率よくトマトの栄養を摂りたいならば、フレッシュなトマトならば、プチトマトのほうが、そしてさらにはトマトジュースやトマトの缶詰などトマト加工品のほうがいいようです。

特に、水分を飛ばして濃縮されたトマトジュースやトマトの缶詰はリコピンの含有量が段違いに多いらしいですね。

 

f:id:takahon:20180629173727j:plain

よくトマトジュースのパッケージに「コレステロールが気になる方に」とか「成人病予防に」と書かれているのはそのためです。

健康習慣として、毎日トマトジュースをコップ1杯飲まれてはいかがでしょうか。

ただしその際は、食塩不使用のトマトジュースを選ぶようになさってくださいね(#^.^#)

科学的根拠はない!?地震の前兆ともいわれている地震雲について調べてみました!

大阪北部地震から10日ほど経過しましたが、関西圏に住んでいる私たちにとっては、相変わらず今後の地震がどうなのかが最大の関心事。「まだ大きな揺れが来る心配があるんだろうか?」「もうある程度安心して大丈夫なんだろうか?」としょっちゅう考えてしまいます(^^;)

特に、子供たちはよほど怖かったからなのでしょう。 夕方、空をみては「あれは地震雲じゃないのか」とか「友達の○○がこのあいだの地震の前日に気になる雲をみていたんだ」など、地震雲に関する話題を口にしたりします。

そういえば、阪神淡路大震災の時も東日本大震災の時も地震雲の話題は出ていましたよね。

あれって、本当に地震の前兆というか、予兆の表れなのでしょうか?

 

f:id:takahon:20180322092245j:plain

最近、地震の話題続きではありますが、気になることはこの際調べておこう・・・と思いますので、今回は地震雲についてまとめてみたいと思います。

そもそも地震雲とはどういうもの?

そもそも地震雲とは一体どういうものなのでしょうか?

調べてみると、ビックリするほどネットには「地震の前に見かけた」という情報が寄せられていました。

やっぱり、地震の前兆とみられているんですね。

でも、中には地震の後に空にみられた現象として報告されているものも多く、前兆というよりは自信という自然現象に付随して起こるものという印象でした。

f:id:takahon:20180627083206j:plain

 

ですが、専門家の先生方のお話だと「気象学や地球科学の見地からは地震の発生と地震雲と呼ばれる形状の雲に関連性はない」とのこと。

そう、はっきりした科学的根拠はないとのことなんです。

 

へぇ、そうだったのか・・・私も実はちょっと心配だったりしたので一安心。子供たちにも早速伝えちゃいました(^^;)

とはいえ、これまで地震の際に地震雲と呼ばれる独特な形状の雲がみられたという事実は数多く存在するようで、一般市民を含めたくさんの方々が経験則に基づいて地震との関係を調査・研究中とか。

逆の言い方をすれば、関連性が皆無ともいいきれていないものでした。

・・・ということは、まるっきり無視するわけにもいかないわけですね。。。 なので、調べをより進めてみました(#^.^#)

 

あまりにもたくさんあった・・・地震雲の種類

先にも触れましたが、私が驚いたのは地震雲の種類。

せいぜい2~3種類だろうと思っていたら、これが結構な数だったのです(゚д゚)!

特徴的な形状として挙げられていたのは、次の9種類です。

  • 断層型・・・雲と青空で空を分割したような形状
  • 波紋型・・・震源を中心とする同心円型
  • 放射線状型・・・震源方向から数本の雲が放射状に伸びる雲
  • 稲穂型・・・稲穂のように先太りした形状の雲
  • 帯状型・・・長い帯のような雲
  • 肋骨状型・・・人体のあばら骨のような形状
  • さや豆型・・・さや豆ような形をした雲。いんげん豆のような細長い場合も。
  • 弓状型・・・弓をかぶせたような形の雲
  • 竜巻型・・・竜巻状や垂直にたちのぼる煙のような形をした雲

 

ホントいろいろな形状がありますよね。

イメージでは放射線状や竜巻状くらいだったのですが。

印象に残っているのは、竜巻状の雲。これは2005年の阪神淡路大震災の時に見られたのだとよく耳にしました。

これらの雲には頻繁にみられるものから珍しいものまで様々で、特に帯状型地震雲発生頻度が高く、地震の7~8割を占めるほどよく見られるのだそうです。

 

f:id:takahon:20180627083418j:plain

 

2003年の十勝沖地震、2004年の新潟県中越地震、スマトラ島沖地震などが目撃例ですね。

 

でも、正直なところ、雲ってもともと様々なかたちだから、稲穂型やさや豆型などは発生していても全然気づかれないのがほとんどだと思うんです。

これらを注意深く観察するのは、大変難しいんじゃないかと。 空をみて「あ、もしかしたら2~3日中に大きな地震が起こるかも知れないな」と予測するのはかなり困難なことだと感じました(^^;)

先週の大阪北部地震の前日にも地震雲はあった?

では、先週18日に起こった大阪北部地震の際はどうだったかというと

・・・ ありました、ありました。ツイッターなどで「実は前日にこんな雲が映っていた」と数々の写真が寄せられています。

そして、今後の注意を喚起するためでしょう、その数日後の写真もたくさん。

どの写真も確かに、日頃あまり見慣れない珍しい形状なので、「おお、やはり自身の前触れなのか」と思ってしまいそうです。

地震発生から4日後の22日頃までは、そうしたツイートが数多くあったようですね。

でも週明けにはほとんどなくなっています。

こんな風に、地震雲とみられるものは発生したけど地震は起こらなかった・・・というケースがいかに多いか。

これらは次第に埋もれて忘れられ、実際に地震が起こったケースについてだけ、私たちの記憶にとどめられていくということなんじゃないでしょうか。

地震雲に関するまとめ

今回、地震雲について調べてみて分かったのは、全く無視できるものではないにしろ、地震発生との関連性は化学的に裏付けられたものではないということ。

だから、そういう形の雲がみられたからといって、むやみに怖がったり大騒ぎするのは良くないかも知れませんね。

実際、こうした地震雲の情報がカルトや詐欺に悪用されているという指摘もあるくらいです。

地震に対する危機意識を常に持ちと備えをしておくことは大事なことですが、必要以上に怖がったり、他人の恐怖心をあおるようなことはしないよう気をつけようと思いました。

今だから確認しておきたい!地震保険の仕組みや保険料、支払いに関するあれこれ

先週起きた大阪北部地震。

あれから特に大きな揺れを感じることなく1週間が過ぎましたが、それでもまだときおり揺れを感じることはありますので、余震はまだまだ続いているということですよね。

日にちが経つほどに一応は余震のリスクは軽減していくということですので、どうかこのまま治まってほしいと願っています。

 

で、ふと気になったのが、地震保険に関すること。

こうした災害時にはいつも「保険があれば」と思ってしまうのですが、地震保険に関してはどうなのでしょうか?

 

f:id:takahon:20180301014617j:plain

私自身、普段の生活の中で地震保険に関しては特に意識が薄く、あまり知らないことに気づきましたので、今回よい機会だと思い確認がてらいろいろ調べてみました。ご参考までにそれをシェアさせて頂こうと思います(#^.^#)

あなたの家は地震保険に加入してる?火災保険との関係性は・・・

まず基本事項ですが、ご自分の家が地震保険に加入しているかどうかはご存知でしょうか?

これ、ご主人が契約した場合など、奥さんが「どうなっているか知らない」とおっしゃるご家庭は意外と多いんです(ご存じないという奥様、ぜひ確認しておいてくださいねww)。

 

地震保険といえば、地震もしくは噴火、またはこれらによる津波を直接的・間接的原因とする火災、損壊、埋没、流失によって生じた損害に関して補てんしてくれる保険。

関西に住んでいる身としては、過去に起こった阪神淡路大震災の時にその存在を初めて知り、「ああ、こうした保険は入っているといないとでは大違いなんだな」と感じたものです。。。

でも、意外と知られていないのですが、地震保険は単独で加入する保険ではないんですよね。

居住用建物や家財を対象とする火災保険(住宅火災保険、住宅総合保険、店舗総合保険等)にセットで契約されるものであり、一般的には自動付帯されている保険。だから「入った覚えがないな」という人が多いのもそのためで、改めて意識していなくても加入しているというケースがほとんどみたいです(^^;)

 

とはいえ、加入した火災保険の種類によるところもありますし、加入時に「地震保険は希望しない」として外している場合はこの限りではありませんので、ご心配な場合は火災保険の契約書を確認なさってみてくださいね。

 

地震保険の保険料って?また支払額はどのくらい?

では、地震保険に入っている場合はいくらくらい保険料を払っているの?という問題です。

 

地震保険の対象は「居住用の建物 」と「居住用建物に収容されている家財 」ですが、より重要な建物に関してみてみると、その保険料は「損害保険料率算出機構」によって算出されており、おもに「建物の構造 」および「所在地」によって決まります。

簡単に言えば、都会ほど基本料率は高く、そこから建物の構造が法律にもとづき定められた免震建築物であるか、耐震等級がどうであるかなどによって割引がなされ、最終的な保険料が算出されているのです。

だから、これから家を建てようとなさっている方、地震保険の保険料を少しでも低くしたいということであれば、最新の免震技術を取り入れたおうちになさるといいですよ。そうすれば、最大50%の割引率が保険料に適用されることになります(#^.^#)

 

f:id:takahon:20180619102232j:plain

一方、そうして納めた保険料に対し、支払いはどうなるかというと・・・ これが残念ながら、地震で家を失ってしまった人が新たに建て直すのに十分な金額というわけにはいかないのです(>_<)

というのも、地震保険の支払い対象とある金額(=地震保険として契約できる保険金額)は、火災保険の保険金額の30~50%の範囲内と決められています。

だから、例えば、2,000万円で新築したばかりの家が地震で全壊した場合に受け取れる保険金額は最大で1,000万円。2,000万円丸々保証してもらえるわけではないのです。 そして加入時から年数が経過している場合、時価という考え方でいくと建物の評価額は徐々に下がって当初2,000万円だった家屋も1,800万円→1,500万円・・・と下がっていきます。

とすると、その金額の30~50%というわけですから、受け取れる保険金額は1,000万円にも満たないのです。

 

しかも、地震保険の保険金の支払額は、実際の損害額に応じて決まるのではなく、損害の程度による4段階の損害区分にもとづいて算出されます。

 

【2017年1月1日以降】

・全損:保険金額の100% (時価が限度)

・大半損:保険金額の60% (時価の60%が限度)

・小半損:保険金額の30% (時価の30%が限度)

・一部損:保険金額の5% (時価の5%が限度)

 

言い換えてみると、この4パターンしかないわけですから、家屋の被害が何%かによって保険の支払額は全違うということです。

例えば、地震による火災で家屋が焼けてしまった場合、70%消失と認定されると「全損」として保険金額の100%=地震保険は50%が支払われますが、69%と認定されたときは「大半損」として保険金額は60%(地震保険料はそこから50%)となります。 1%の違いで支払金額に大きな差ができてしまうシステムだということは知っておく必要がありますね。

 

f:id:takahon:20180405090931j:plain

また、建物は5,000万円、家財は1,000万円という上限がありますので、豪邸と言われる大きなお家を持っている方にとっては、全然足りないことに(>_<)

支払われる保険金で家を建て直す目的で保険に入ろうとするのであれば、「地震保険ってなにもメリットがないじゃん」となりそうですね。

 

しかし、地震保険の目的は、被災後の生活全般を補てんする意味合いのものと考えたほうがよさそうです。

国が仮設住宅を手配してくれるケースがあるとはいえ、当面の生活費にお金がかかりますし、仕事に行けない場合や仕事自体を失ってしまう場合もありますので、家族全体の生活を支えるには結構な金額が必要となりますよね。 まして抱えている住宅ローンの上にさらに新しい住居の費用が掛かるとなると、間違いなく保険金の支払額は貴重な財源となり得ます。

十分な金額には足りないからといって地震保険は必要ない・・・という判断は短絡的かもしれません。

地震保険って必要なの?マンションの場合は?賃貸の場合は?

ここまで戸建ての持ち家に関する話が主になってしまいましたので、ちょっとマンションの場合の地震保険についても付記しておきたいと思います。

マンション住まいの方はご存知かと思いますが、マンションの場合は、「共有部分」と「専有部分」がありますよね。

なので、分譲マンションを購入した時に加入する地震保険は、「専有部分」に関してのみ個人の判断で加入するということになります。

「共有部分」については、管理組合の判断で、とのこと。 管理組合が加入を決定している場合は、入居者にも当然管理費内で負担額が発生していることになりますね。

一般的には共有部分に関しても地震保険に加入しているところがほとんどとのことでしたが、管理組合で「加入は不要」と決議されていれば解約されているケースがあるかもしれません。

日本各地で地震が起きている昨今、地震のリスクはどの地域に住んでいても存在しますので、万が一が起きた場合、「入っていなかった」では困りますよね。 「共有部分」の加入の有無が不安な場合は、管理組合にお問い合わせしてみてくださいね(#^.^#)

 

では、持ち家ではなく賃貸物件の場合は?・・・ですが、この場合は建物を所有していませんので保険目的の中心は家財一式になります。

f:id:takahon:20180625083208j:plain

家財というと、高額な家電製品や家具類ですよね。

でも、プラズマTVなどの家電やパソコンなどは地震保険の補償対象ですが、1個または1組の価額が30万円を超える貴金属や宝石、書画、骨董など、いわゆる明記物件は保険の対象となりません。(ただし、家財と別に明記することで保険の目的に入れることが可能だそうです。) この点だけ注意しておく必要があります。

地震保険に関するまとめ

地震保険に関しては、様々な保険の中でも意識が薄く、事が起こってしまってから「あー、入っておけばよかった・・・」と実感するもののようですが、日本は地震大国なので、いつどこで起こっても不思議はありません。

保険なので、保険料は払い続けたものの必要なかった・・・となるかもしれませんが、個人的には、いざというときに困らないよう加入しておいたほうが絶対いいと思っています。これも地震に対する備えの一つですね。

だから、この機会に我が家の地震保険がどうなっているのか確認なさってみてください。 もし、入っていなかったり、更新されていず解約となっている場合は、どうぞご加入を(私は保険会社の人間ではありませんがww)。

 

その場合には、家計を圧迫しないためにも少しでも保険料を抑えたいというのが心情だと思いますので、一括査定という便利なシステムを使って格安の保険会社を探されてはいかがでしょうか(#^.^#)

 

f:id:takahon:20180305083206j:plain

 

この一括査定って個人で保険会社ごとに問い合わせて見積もりを取る必要がなく、1回必要な情報を入力するだけで一番お得な保険会社が見つかるシステム。面倒くさがりさんにおすすめなんですよ。

>>>火災保険一括見積もり